
第13回自分史サロンセミナーの流れがわかるようにまとめてみました。

各地でのセミナーやワークショップは、まず地域の責任者の方々と打合せし、セミナーの動員に対してどのような方向性が良いかと言う事を話し合います。関西は上映会式が人を呼びやすいのではないかと言う事でこのような内容にしました。まずは会社主催でお招きする感じにしてみました。

次に、華を添える意味でナレーションメンバーで構成した「ナレ人の会」。生涯学習や平和教育の朗読劇のNPOの方などとの出会いが膨らんだのもあり、BELのナレーションが不足していて増員の意味も込めてコミュニティーを作りました。
自分史に感動しあえるナレーションの会として小さく出発しました。今後はセミナーでZOOMを繋いだ今後の1つの企画として考えています。


山田隆盛先生の講話は、外部・内部の方にも心にすっと入ってくるというアンケートの回答が多くありました。心と体を温めるという観点から自分を見つめるなどの方向にお話しをしていただける内容を依頼中。
今迄は健康講演会などで動員して来られた方にも、今まで体を温める事が内的にも良かったんだな、と腑に落ちるような今までの事が繋がるような内容も準備しています。
第13回自分史サロンセミナーでのビデオ講話
こちらはセミナーではなく、ワイズアップが各地を回らせて頂いた時に使わせて頂いていた講話です。

もう1つの華が 夢叶さんです。歌詞がとても良かったのでお願いしてエンディングで歌って頂きました。沖縄の小児がん病棟の映像の曲に使われたりとても勇気を与える歌です。こちらも多方面の出会いの内容があります。
