「自分史」ができたのは…

1975年(昭和50年)に、歴史学者の色川大吉さんが戦前戦後の日本と自分の歩みを振り返って、「庶民こそ自分の歴史を語るべきである」と『ある昭和史-自分史の試み』で述べました。
その時初めて、普通の人の歴史、ということで「自分史」という言葉が使われるようになりました。

「自分史」とは、有名人の人生などの「自叙伝や伝記」のような「販売目的」で作られたものではないものを指します。

「自分史」を作る意味

自分らしく生きるためのヒントが得られる、ということがいちばんの魅力だと言われています。

アップルの創業者のスティーブ・ジョブズ氏は2005年スタンフォード大学の卒業式で、卒業生を前にこうスピーチしました。
「未来に先回りして点と点をつなげてみることはできない、君たちにできるのは過去を振り返ってつなげることなんだ」と。
未来に先回りして点をつなげることはできませんが、過去を振り返って点と点をつなげることはできます。
点と点のつながりの中に、自分らしく生きるヒントが隠されているのです。

そしてご先祖様の点を結び、私達の点に結ぶことで見えてくる「ルーツ」があります。

古き良き時代の日本、忘れてしまわないうちに遺せるのは「今」の私達にしかできません。
来年は終戦80年。
おじいちゃんやおばあちゃんの 日記をもとに「自分史」や「先祖史」を作成されるご家族や、そのような活動しているコミュニティが出てきています。

次の万博のテーマも「生と死」に基づく「いのち」の内容であることを思うと「遺す」ために振り返る事の大切さを知っていかざるを得ない時がきました。

 

自分史から見えてくるメリット

自分史活用協議会が挙げる内容として、「自分史作成のメリット」のいくつかです。

  1. 生きてきた証を残せる
  2. 自分をよく知ることができる。
  3. 生きがいが見つかる
  4. 自信や自尊心が高まる
  5. コミュニケーションを深められる
  6. 脳の活性化になる

というあげればいくつものメリットがあります。
人はそれぞれ価値ある唯一の体験をしておられます。
自分史映像では
その経験を映像にして残すこと、伝えることができます。



また、「自分史のメリット」としてあげられる中に
「過去を振り返ることで、自分をよく知ることができる」というものがあります。
日本には多くの節目の行事ごとに、感謝をしたり振り返る習慣があります。
この素晴らしい伝統をある有名人だけではなく、自身のご先祖様がどのように「今」につないでくださったのか。
法事で集まった家族に伝えることが出来ることを残しておきたいという気持ちはみんな同じ事です。
これこそが素晴らしい「愛」の伝統ではないでしょうか。

そんな私たちが文字だけではなく、
これからの時代「映像」に遺すことによって、周りの方々にも無理なく見ていただく事ができるようになりました。

ご登録よろしくお願い致します